»センターからのお知らせ のブログ記事
10月1日、延期が続いていた竣工式をようやく執り行うことができました。
竣工式には青少幼念センター長の望月慶子参務を始め、関係者約30名が出席しました。
法要をお勤めした後、「改修工事を機縁として50年前に込められた願いを再確認し、このセンターを次代を担う青少幼年をはじめ、有縁の方々に継承していきたい」と望月参務からご挨拶がありました。
2023年に迎える開設50周年の節目に向けて、気の引き締まる思いのあった式典となりました。
お勤めの様子。
望月参務よりご挨拶。
引き続き、耐震工事ならびに改修工事の施工業者の方々に感謝状と記念品を贈呈しました。
尾﨑教区会議長からは、施設設置当時に関わった関係者から伝え聞いておられるお話をお聞かせいただきました。
~ご利用の皆様へお願い~ 新型コロナウイルス感染症拡大防止への対応について
【ご利用にあたっては当面以下の対応についてご協力をお願いします。】
1.入所まで
◎ 37.5℃以上の発熱者及び体調不良の方(利用日から起算して14日前から発熱や咳等諸症状のある方)はご利用をお控えください。
2.滞在中
◎ 体調不良者が発生した場合には速やかにセンター職員まで連絡してください。状況に応じて、別室で静養していただきます。
◎ できる限り、利用者個人が①マスク、②体温計を持参してください。マスクは必要に応じて着用願います。
◎ こまめな「手洗い」、「うがい」をお願いします。なお、玄関、食堂にはアルコール消毒
液をご用意しておりますのでご利用ください。
◎ 近距離での会話や発声を行わないよう、ご配慮をお願いします。
◎ 密閉空間を避けるために、講堂・宿泊室は定期的に換気してください。
◎ 食堂及びお風呂は割振りされた時間内でのご利用をお願いします。
席については、間隔を開ける配席となります。
◎ 宿泊者全員の就寝前及び起床後の2回の検温と健康観察を行い、終了後、結果を職員に連絡してください。
◎ 宿舎は、可能な限り通常よりも余裕のある割振りを行いますので、宿舎内で就寝の際の間隔は、2~3畳におひとりでお休みいただきますようをお願い申し上げます。
◎ 朝・夕のお勤めは自由参拝です。1メートル以上の間隔をあけてお参り下さい。
◎ 退所日の宿泊室清掃時に、部屋点検の担当職員が伺うまで窓を開けておいてください。また、トイレは職員が清掃しますので、退所日の清掃は不要です。
3.退所後
◎ 退所後に体調不良者が発生した場合には、センターまでご連絡ください(電話:0255-86-2801)。
※上記対応は、感染拡大の状況によって予告なく変更・追加される場合がありますので、予めご了承願います。
東本願寺池の平青少幼年センター
5月18日から19日にかけて「第20回センター主催バード・ウオッチング」
が開催されました。天候に恵まれ、新緑の中、鳥たちのさえずりに
耳を澄ませました。
講師によるサプライズのオカリナ演奏で幕が明けました。
早速鳥を探しに出かけます。まず出会ったのはカラスだったかな。
いもり池にて。雪の多かった今年は木々の芽吹きも遅めのようです。
ビジターセンター前の巣箱にニュウナイスズメが。
夜は鳥景写真講座。構図の取り方など大変興味深いお話でした。
いいカメラが欲しくなります・・・
翌朝、早朝の探鳥会に出かけます。センターにはまだ
残雪がありました。
日中は戸隠へ移動。
キビタキかな、構図が難しい。
まだ鳥たちも来たばかりでテリトリーが決まってないから
縄張り争いをしているのだそうです。
おかげで活性があり、例年よりも多くの個体に出会えました。
最後は今回出会った鳥たちを確認する鳥あわせ。
28種類の鳥たちに出会えました。