3月3日から4日にかけて「雪に愉しむ池の平with子ども報恩講2017」
が開催されました。今年も冬の池の平に子どもたちの歓声がこだま
したことです。
池の平青少幼年センターサポータースタッフが、2日
から準備のため集まって作業をします。
みんなで報恩講の場作りです![]()
おつとめの後のスタッフによるお芝居があり、その
小道具を作っています。スタッフそれぞれがアイデアを
提案して、方向性が定まればそれを形にしていきます。
いつも思いますが、みんな頭がやわらかい
子どもたちが集まったら、すのこぞりの試乗です。
センター敷地に積み上げた雪の山をつかってソリで
滑り、距離を競います。
おつとめの前の作業は、食前・食後のことばのモザイク
画作り。
カラフルに仕上がってきました。
いよいよおつとめです。「前で読みたい人
、キンを打ちたい
人
」と呼びかけたら、6人のお友達が出てきてくれました
さあ、法話に変えたお芝居。「地獄のはし」のお話
をモチーフに、体験型のお芝居ということですが…
なるほど、ステージがたくさんあって、それを見に
みんなで館内をまわる仕組みのお芝居でした。
写真は「じごく食堂」の様子。
「お斎」
みんなで作った食前・食後のことばのモザイク画を
読み上げながら、いただきます
夜はすのこぞり大会。オリンピックよろしく聖火が
点火されました
さあ、スタート
最後の最後で大逆転劇まであった今年の大会でした。
表彰式の様子。
最終日は晴天
みんなで自然に親しみ、雪に愉しむ「子ども報恩講」に
なりました。























