2月25日~26日にかけて、東北連区児童指導者研修会が
池の平青少幼年センターを会場に開催されました。
ネイチャーゲームの指導をいただいたり、スノー
シューハイキングをしたりと、自然に親しむ研修となりました。
開催教区委員長あいさつ
早速ネイチャーゲームの講習が始まりました。
バット・モス ゲーム。目隠しをして音を頼りに相手を探します。
距離感、方向感覚がつかめず、なかなか苦戦しました![]()
オオカミと羊 ゲーム
連なった先頭のひとが防御をして最後尾の羊役を守るゲーム。
畳の上は滑りやすくこちらも苦戦しました
魚釣り、アイスブレークなどで簡単にできそう![]()
背中に貼られたカードの生き物を、目の前の人にヒントを出してもらって
考え、充てるゲーム。
ヒントをきいて想像している動物にとらわれて、なかなか答えにたどりつけませんでした。
今回は自然の中で体験すること、がテーマ。
夕食は野生の動物の命をいただく、ジビエ料理。
こちらはシシ鍋。臭みなく、美味しい
地魚のお造り。門徒さんからの差し入れです。
この人がさばきました
ありがとう
こちららは鹿肉のスペアリブ
こちらも臭みなし、骨のまわりのお肉がおいしい
地酒をいただきながら、夜更けまで懇談の場が続きました。
翌日は池の平スノーシューハイキング
いもり池のほとりから出発します。
春の芽吹きの準備が始まる森の中を散策しました。
積雪2メートルの高さで散策する池の平は、いつもと目線が違って
面白かったです。ウサギや、サルなどの野生の生物のシルシもたくさん
見ることができました。
池の平を起点に冬にできること、またひとつ覚えることのできた研修会に
なりました。


































































































